第91回料理活動(担当:かずひさ)
- welcomelacook
- 2015年3月31日
- 読了時間: 2分
*きりたんぽ鍋
【材料 (4人分)】
白米 1.5合 ぶなしめじ 1パック
もち米 0.5合 舞茸 1パック
ごぼう 1本 しらたき 200g
せり 1束 ネギ 1/2本
鶏肉 300g ガラスープ(液体) 200ml
ごま油 適量 ガラスープ(固体) 大さじ1
水 800ml
【作り方】
①白米ともち米を混ぜて、一緒に炊く。水は白米の線に合わせる。
②ごぼうはささがき切り、せりは3~4cmに、きのこは石づきをとって食べやすい大きさに、ネギは斜めに切っておく。しらたきも切っておく。
また、鶏皮は、ハサミで切るか、皮を上にして、皮と肉のあいだを包丁の裏で叩くと簡単に剥がれやすい。鶏肉も食べやすい大きさに切っておく。
③ご飯が炊けたら、8等分にし、それぞれ1つずつボウルに入れてひとつにまとまるまでよくつぶす。
④4つは割り箸に細長く巻きつけて形を整え、きりたんぽにする。残りの4つは丸くこねて整え、だまっこにする。はけなどで表面にごま油をさらっとぬる。
⑤フライパンできりたんぽ、だまっこを弱火で焼く。側面もちゃんと焼く。表面に若干焼き目が付いたらOK。焼きすぎに注意。きりたんぽは熱いうちに割り箸を抜き、2等分する。
⑥鍋にガラスープと水を入れ、ごぼうを入れて沸騰させる。沸騰したら、鶏肉、きのこ、しらたき、せり、ねぎ、だまっこ、きりたんぽの順に入れ、少し煮込んだら完成!

*いとこ煮
【材料 (4人分)】
かぼちゃ 1/4カット
水 100mL
小豆缶(加糖のもの) 1缶(250gが目安)
しょうゆ 小さじ1
【作り方】
①かぼちゃの種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切る。
②鍋に水100mlと切ったかぼちゃを入れ、沸騰するまで中火で煮る。
③沸騰したらふたをして弱火で5分ほど煮込む。
④小豆と醤油を入れ、水分がなくなるまで煮込む。
⑤かぼちゃが柔らかくなったら完成!

Commentaires